サウナグッズ

【僕の1軍】サウナに行く時持っていく物一覧と選んだ理由【サウナの持ち物】

サウナを好きになってかれこれ4年。沢山のサウナを経験したけど、常に持ち歩いているグッズが固定化されてきました。

ブログを書き始めてからサウナグッズを沢山紹介したけど、どんなサウナもこれで乗り越えた。まさに僕の一軍と呼べるサウナグッズたち。

サウナにはまり始めた人には何を用意すればいいのかガイドになるし、すでに好きな人にはより快適にサ活ができるグッズたちを紹介します。

もちろんよりよい物を追求しているし、皆にも良いものを紹介したいので変化があったら更新していきます。

アイコン名を入力

こんにちは。ゆもりです。サウナやお風呂の記事を主に書いてます。

Twitterもやってます。お問い合わせはこちら

【サウナハット】 ニューエラサウナハット

だいぶ市民権を得てきたサウナハット。

僕のお気に入りはニューエラがデザインしたサウナハット。

シンプルな黒のフェルト生地にワンポイントロゴがおしゃれじゃないですか?

機能性を求めると、どうしてもデザインがイマイチになってしまったり奇抜なハットになる事が多いですが、ニューエラのサウナハットは手放しでかっこいいと思えるデザインです。

肉厚なフェルト生地ならではの「濡れても重くならず、熱くならない特徴」はサウナで使うのにピッタリ。

被りやすいし、深く被れば耳元まで守れるので防御力もしっかりあるので必ずサウナに持っていくアイテムです。

【サウナタオル】mokuタオル

サウナで体を拭くのにタオルが必要ですね。そんなサ活用タオルでおすすめなのがMOKUタオル。

特徴は「縦長な長さ×速乾性(薄手)」に優れたタオルです。

手ぬぐいサイズの適度な長さがあるので、サウナ室で頭に巻いたり、外気浴でブランケット代わりに使えます。

薄手なのにすぐに乾く素材感なのも使いやすくておすすめなポイント。

濡れたタオルをサウナ室に持って行くと、熱くなりすぎてやけどしそうになった経験ありませんか?

MOKUタオルは乾燥したドライサウナだとサウナ室で乾き始めるくらい速乾性が高いので熱くなりにくいです。

【スマートウォッチ】Apple Watch

個人的にととのうための必須グッズがApple Watch【スマートウォッチ】

もはやこれがないとととのえない事が多いくらいお気に入りです。

サウナ室で自分の心拍数を把握できるのはとっても便利。

その日の体調や気候を考えながらどのタイミングで出れば一番気持ちいいか数字でわかるので安定してととのえられます。

サウナで上手くととのえない事が続いてる人は是非試してみてください。

ちなみに…Apple Watchユーザーなら、「サレコ」を使うかどうかで価値は変わると断言します。

サレコの心拍数の自動通知機能が最高なんです。タオルで隠して使えば処理落ちもしないので、より集中してサウナに入れて世界が変わりました。

【ポーチ】持ち運び用メッシュポーチ

マイシャンプーと化粧水を入れておくポーチです。

ポーチにシャンプー、化粧水、タオルをひとまとめにしておけるので持ち運びもとても楽ちん。

ひとまとめにしておけば忘れ物のリスクも減るのも使ってみて良かったと感じました。

メッシュ生地で濡れても気にならないので浴場に持って行っても安心なのも気に入ってる理由です。

created by Rinker
ミドリ(MIDORI)
¥409 (2023/05/28 18:52:56時点 Amazon調べ-詳細)

マイシャンプー

銭湯のシャンプーが合わなかったり用意されてなかった事ってありませんか?

泡立ちが良くなかったり少しぬめりが残ってしまったり…

シャンプーは泡立ってなんぼと思っている僕からしたら結構重要な問題です。

そんな時の為に、自宅で使っているマイシャンプーも持って小瓶に入れて持っていってます。

【化粧水】極潤 赤

何セットもサウナを繰り返していると、どうしても肌が乾燥してきませんか?

3セット以上繰り返すと肌がヒリヒリしたり、乾燥からガサつきを感じたりするので、そんなとき用にサクッと濡れる化粧水も入れてます。

お風呂上りにはたっぷりつけるので価格は抑えめで選んでます。

created by Rinker
肌ラボ
¥983 (2023/05/28 18:52:58時点 Amazon調べ-詳細)

【ダイエット】ある程度の筋肉【チョコザップ】

サウナでととのうためには体つくりも大事!

筋肉が少ないと基礎代謝が悪くなって汗をかく量も減るし、脂肪は熱を通しにくいのでととのいにくくなってしまいます。

なので筋肉が増えれば基礎代謝が上がるので、結果的にととのう可能性が上がります。

この画像はダイエットを始めてちょうど半年たった時の記録です。

実際僕も太っていた頃(88kg)の時より、今(70kg)のほうがととのいやすくなりました。

それにだらしない体よりも、引き締まった体のほうが自分が好きになれるし、サウナでも自信が持てますからねw

チョコザップなら金銭的にも続けられなかった時のメンタル的にも試しやすいのでおすすめです。

ABOUT ME
ゆもり
千葉県出身の31歳。 おふろぐ(お風呂とサウナblog) 2022.8.13開設。 最近中間管理職になった会社員ブロガー 人間関係でメンタルを崩しがちだった時に、風呂とサウナの魅力に出会う。 仕事に打ち込み、あえて貯めた心身の疲れをお風呂とサウナで発散するのが趣味。